年末に近づいてきましたね♪
こんにちは♪
着々と今年もおわりに近づいてきましたが
今年のやり残したことや新年に向けての準備で
皆様お忙しくされているのではないのでしょうか(^^)
そんな中、昨日ホッとするような出来事がありました!
私事ですが、甥っ子が誕生したのです( *´艸`)
写真が送られてきたのですが、赤ちゃんの顔をみるだけで
なんだか安心して癒されました(^^♪
出産をおえてすぐ電話をくれたので
出産のことなどいろいろしゃべっていたのですが
昨日は同じ産院で4人も赤ちゃんがうまれたそうです!
満月や満潮の日は出産が多いなど聞いたことがありますが
何かあるんでしょうね(#^^#)神秘的です♪
喜びや安心と同時に、自分の出産を思い出しました。
妊娠中は脇や足の付け根などが黒ずむことがよくあるそうです。
妊娠中に脇やデリケートゾーンなどに黒ずみができる原因は、ホルモンバランスの変化による影響です。妊娠すると、出産までに女性ホルモンの「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」が大量に分泌されます。これらの女性ホルモンがメラニン色素を増やし、色素沈着が起こりやすくなると考えられています。
同様に、妊娠中のホルモンバランスの変化によって、肌のターンオーバーも正常におこなわれなくなるため、妊婦さんは普段よりもシミやそばかすができやすいともいわれています。
ということなのですが、私は歯にその色素沈着が起こりました。
確か妊娠後期の9か月から臨月にかけてのときだったと思いますが
すべての歯の中心部が日に日に黒ずんでいきました。
もちろん歯磨き粉をつけて歯ブラシで磨いても消えることはなく
”産んだあと落ち着いたらホワイトニングにでも行こうかな~”
と思って過ごしていました。
そして出産をおえたあと、入院中に朝歯を磨いていると
なんだか黒ずみが薄くなっているような気がしました1
産後3~4日後にはほとんどきえたのです。
まさか歯も黒ずむことがあるなんて…驚きでしたが
消えてよかったです!(^^)!
妊娠中にはつわりで歯磨きをしっかりできていなくて
歯のトラブルが起こるケースも珍しくはないみたいです。
妊娠に伴うホルモンの変化でも歯周病やむし歯になりやすいみたいですね!
妊娠・出産と歯についての体験談でした(*^_^*)